香椎ペットクリニックBLOG

2022.10.10更新

皆さんこんにちは!
気温も下がってきて秋らしくなってきましたね!
皆さんは何の秋をお過ごしですか??

私は9月に広島に日帰り旅行に行ってきました(*´꒳`*)
広島に友達が住んでいるので会いに行ってきました!
朝の8時頃に広島に着いて友達と合流。そこからまずは原爆ドームと資料館へ。

たけひろ1
最後に原爆ドームに行ったのは小学生くらいの時でした。
小学生当時は怖いことがあったんだなと思ったくらいでしたが、大人になってから再び見ると資料館で見る物の意味が分かるので改めて原爆の恐ろしさを学ぶ事ができました。今私たちが当たり前に過ごしている「毎日」に感謝です。
原爆ドームをあとにして、次に向かったのが厳島神社がある宮島です!!

たけひろ2

たけひろ3

たけひろ4

たけひろ5
神社の鳥居は残念ながら工事してましたが、焼き牡蠣・生牡蠣・カキフライが食べれたのでとっても美味しかったし、嬉しかったです٩(ˊᗜˋ*)و
次は工事してない時にまた来たいです!!
また、驚いたことに鹿が沢山いてとても可愛かったです(ノ˶>ᗜ​<˵)ノ
最後に、広島と言えばアナゴ丼ということで、日本一になったアナゴ丼のお店に行ってきました。
アナゴ丼初めて食べましたが、とてもとても美味しかったです(*´ч`*)
アナゴの身がプリプリしてました(´∀`*)
最後に生牡蠣の写真も!

たけひろ6

私は生牡蠣が凄く美味しかったです!
特に広島の名物レモンをかけて食べるとさっぱりとした味になって口の中が幸せになりました(*´▽`*)

初めての日帰り旅で色々不安でしたが、無事楽しむことができました!!
色々な所にこれからも旅に行きたいです(*^^*)

また旅してきたらブログに載せますね♡

看護師︰武内

投稿者: 香椎ペットクリニック

2022.10.01更新

先月、猫島で有名な、相島に行ってきました。

夏真っ盛りの猛暑日でしたが、本来の目的は息子を連れての魚釣り。

目的の魚は全く音沙汰なしだったので、

せっかくなので、まずは相島でお刺身定食を頂きました。

河野相島1

画像では伝えきれませんが、すっごく美味しかったです!!

おいしいお刺身を食べた後は、

名物?猫ちゃんたちの撮影会!

あまりの暑さに少々辛そうな表情もありますが、ぜひご覧ください。

河野相島2

河野相島3

河野相島4

河野相島5

いかがでしたでしょうか?

iPhone12PROで撮影すると、誰でも撮るのが上手っぽくなります(笑)。

 

相島、おすすめです!

新宮漁港から船で20分ほどです。

釣り客が多いですが、猫ちゃん撮影目的の方もいらっしゃいます。

ぜひ、秋の行楽にどうぞ。

 

獣医師;河野

 

投稿者: 香椎ペットクリニック

2022.09.25更新

こんにちは!

台風が去ったあとから一気に涼しくなって

秋っぽくなりましたね!

私は暑さが苦手なので涼しい秋が来てくれてとても嬉しいです☺️

 

iPhoneの画像フォルダを見返したら、

9月は美味しいものを食べに行くことが多くてびっくりしました!

基本的に私はお家が好きな人間なのであまり自分からご飯食べに行ったりとかはないので、油断していました……

かなり、、食べ過ぎです……

金食べ1

金食べ2

金食べ3

金食べ4

金食べ5

金食べ6

金食べ7

金食べ8

 

 

 

最近、ウエストがキツくなってきたのが

気のせいだと思っていましたが、

よくよく考えたら、普通に食べ過ぎでした……

(最近和菓子にはまってて、出かけたら高確率で和菓子も食べに行ってました……)

 

3年程前、沖縄に帰っていた時に今より10kg太っていた私なので、

気を抜かず、10月からは食べ過ぎに気を付けようと思いました(涙)

 

看護師:金城

投稿者: 香椎ペットクリニック

2022.09.18更新

私事で申し訳ないのですが、
先月人生で1番高いものを購入しましたので
ご紹介したいと思います。

 

それがこちら。

 

田上サックス

 

 

これはアルトサックスという木管楽器です。
艶やかで伸びのある音が特徴で、
20年程前に始めて見かけてから密かにずっと憧れていた楽器です。

 

私は小中高と吹奏楽部に所属していて、
ホルンという金管楽器を担当していました。
金管楽器は自分の唇を振動させるので
始めた頃は音を出すのに苦労しましたが、
サックスはリードと言って
楽器が振動してくれるのである程度簡単に音が出ます。

 

ただし指使いがホルンと比べるとあまりにも複雑で、
覚えるのも大変ですし、
指がつりそうになりながらも
練習しているところです。ヽ( ̄▽ ̄)ノ

 

これまでの休日はついグータラ過ごしておりましたが、
これからは朝早く起きてサックスの練習に励みたいと思います。

 

獣医師:田上

投稿者: 香椎ペットクリニック

2022.09.12更新

みなさんこんにちは!
今回は昔こちらで勤めていた淺岡さんのご実家、
淺岡農園さんから届いた梨を紹介したいと思います!

 


きよなし1

 

 

立派で皮も薄くどっしりとした素晴らしい梨ですねheart

こちらを最近ネットで見た切り方で切ってみます。

まず梨を縦ではなく横に数枚切り、真ん中の芯をさけて小さく切ります。

 

きよなし2

 


そして残ってる皮をむき、芯をとれば完成です♪

 

きよなし3

 

完成です!小さくて食べやすい〜。
皮をむいている段階ですでにもったいない程の甘い梨汁がこぼれてきて大変でした(笑)

毎年この時期に発送をお願いしているのですが、おすそわけしたスタッフの方達からも大好評でした♪

美味しい梨を頑張って育ててくれて感謝です✨


看護師:清松

投稿者: 香椎ペットクリニック

2022.09.05更新

今回は副腎腫瘍の症例をご紹介します。

11歳のチワワちゃんですが、左の頬が腫れているという主訴で来院されました。

口腔内の視診にて重度の歯周病が認められたため、上記の症状の原因と考えました。


全身麻酔下で抜歯をしていく前提で麻酔前の検査を行いました。

特にその他の体調に異常は認められなかったですが、腹部超音波検査で左の副腎と思われる部位に腫瘤が見つかりました。

副腎腫瘍を疑い、CT検査を実施いたしました。

 永松副腎1

永松副腎2
赤で囲まれた部分が副腎腫瘍です。

永松副腎3
青で囲まれた部分は大きな血管です。


この症例は左の副腎が大きくなり血管内に浸潤していました。


ここまで浸潤していると外科的な腫瘍切除は非常に難しいと考えられたため抗ガン剤治療で経過を見ているところです。


ちなみに

永松副腎4 

赤で囲まれた部分が左の上顎の奥歯ですが、やはり顎の骨が溶けて重度の歯周病になっておりました。

副腎のこともあったため、積極的な麻酔下での処置は行わず抗菌剤の投与で頬の腫れは改善してくれました。


無症状でもこれほどの異常が体の中で起こっていることもあるんだと驚きました。

改めて定期的な健康診断による病気の早期発見の重要性を感じました。

獣医師;永松

投稿者: 香椎ペットクリニック

2022.08.28更新

先日、法事のために1泊2日で県外に住む祖母の家に行ってきました。
春ぶりに祖母や伯母、そして犬猫達に会いました。

そこで驚愕したことがあります。

 

坂本ダイエット

 

こちらの猫ちゃん。はるちゃんという女の子なのですが……。

体重が6kgになっていました。(写真は今年の春撮影したものです)

前々から写真を見る度に大きくなったなぁとは思っていたのですが、とうとう6kgに…。

女の子ということもあって他の男の子の猫ちゃん達よりも小柄なのですが、前回紹介した福君よりももしかしたら重いのかも…?

丸いシルエットは可愛いなとは思うのですが、そろそろちゃんとダイエットさせないといけないな…と。

飼い主である伯母にもご飯に関しての話をしていけたらなと思っています。

看護助手:坂本

投稿者: 香椎ペットクリニック

2022.08.21更新

みなさん、こんにちは!

今回も近場のランチのお店を紹介していきます!

 

今回、行ってきたお店は、筥崎宮近くにある鳩太郎商店というお店です。

 

前から気になってたお店で、夜の居酒屋の時も気になって行きたいお店でしたが、ランチメニューの方が食べたかったので、ランチタイムギリギリで入店しました。

 

選んだのは、おでんの定食!

美味しかったのですが、一番食べたかった目的のメニューはデザートの団子!笑

kobamesi41

 

七輪焼きで自分で焼いて、自分の好みの味付けで食べれる感じでした♫

きな粉、餡子、バター、みたらしで自分の好きな組み合わせも可。

kobamesi42

 

あと、暑かったのでカキ氷もいただきました!

kobamesi43

 

クラフトビールも結構種類があったので、お好きな方は是非昼でも夜でも行かれてみて下さい!

 

獣医師 木場

投稿者: 香椎ペットクリニック

2022.08.20更新

先日お休みの日に2泊3日で久しぶりに実家へ帰省しました!

 

 


就職してから2度目の帰省で家族や親戚、

そして何より愛犬のバズくんに久しぶりに会えたことが

とっても嬉しかったです♪

 

甲斐実家1 

 

 


帰省して早々『散歩に連れてって!』と言わんばかりに

玄関前でずっと待機をされたので

夕方に足を火傷しないよう地面の温度に気を付けながら

なるべく日陰を通って少しお散歩に行ってきました(*˘︶˘*)

 

 

甲斐実家2 

 

 


久しぶりの愛犬とのお散歩はとってもリフレッシュできて癒しの時間でした♪

 

 

 

久しぶりに母親や弟とゆっくり話す時間もあり色んな話をして盛り上がって、

なかなか会えない親戚と集まることもできて近況報告もすることもできて

とっても充実した3日間を過ごすことができました(*˘︶˘*)

 

 

 

これからも時間を見つけて実家へ帰省して

家族との時間を大切にしていきたいなと改めて思いました!

 

看護助手;甲斐

 

投稿者: 香椎ペットクリニック

2022.08.07更新

みなさんは耳血腫という病気を耳にしたことはありますか?
どのような病気かというと、文字どおり、耳に血が溜まって腫れてしまうというものです。
主に外耳炎から波及することが多く、頭を激しく振ることで、耳の内部の毛細血管などが破綻して、皮膚と軟骨の間などに血液が貯留して血腫を形成するのです。

高木耳血腫1

この症例は、何回も耳血腫を繰り返しているワンちゃんです。左耳の上側と中央に2ヶ所膨らんでいるところがあります。触ると水風船のような感触です。耳の入り口(外耳口)は赤みがかっていますね。

高木耳血腫2

こちらは処置後の写真です。穿刺して溜まっている血液を抜いて、お薬を投薬した後になります。
しかし耳血腫という病気は、この部分に対処するだけでは不十分で、主因となる外耳炎、もしくはそれを起こす根源へのアプローチが必要になります。

この症例はアレルギーが基礎にあるので、アレルギーに対する治療を同時に行えば耳血腫は改善していきました。

耳を痒がって掻いたり、頭を振ってる姿をみたら、耳翼をよく観察してください。

獣医師 高木

投稿者: 香椎ペットクリニック

前へ 前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

犬・猫手術NAVI@福岡

side_inq.png