香椎ペットクリニックBLOG

2019.02.16更新

皆さんこんにちは!
今回はいつもと趣向を変えて、わんちゃんや猫ちゃんの病気についてのお話しをしようと思います!

今回は「肥満」について!
今は多くの猫ちゃん、わんちゃんが肥満傾向にあるようなのですが、皆さんの子達はどうでしょうか?
病院に来た方の中には大丈夫!と思っていたけど、先生からはちょっと大きいですね~と言われた方もいるのではないでしょうか?
先生達がどういった風にきめているのか、まずは、「肥満の基準」についてお話ししようと思います。

 

・肥満の基準

肥満の基準は、特にわんちゃんの場合は触診で決まっていきます。
ざっくり説明すると胴体の太い部分をさわった時に、あばらが触れなかったら肥満、逆に出過ぎていたら痩せています。
あばらが触れて、ほどよく肉が付いているのが標準となります。

岩井原肥満

実際に触って比べた方が分かりやすいとおもいますので、上の写真のダックスちゃんを触ってみてください。
病気に入ってすぐのテーブルの上で、いつもお利口に待っております(-.-)

猫ちゃんの場合は、触診も大事ですが、わんちゃん程種類によって体格が変わらないので、おおよその理想体重があります。
男の子の場合は大体4kgほど、女の子は3kgほどと言われています。(日本猫の場合)

 

・肥満だったらどうなるの?

では次に、肥満体型であることのリスクについてお話します。
肥満のリスクは主に「病気の悪化」です。
特に多いのが、関節などの骨への影響です。小型犬などは元から足が悪い子が多いのですが、それに肥満が加わると更に悪化し、手術が必要になってくる場合もあります。
心臓が悪く、息苦しそうな子の場合は、気管が脂肪で圧迫され、更に苦しくなる事も…。太っている子がぜぇはぁ言いやすいのはこれが原因の場合が多いですね。

 

・肥満だったらどうしたらいい?
 ならないためにはどうしたらいい?

一番大事と言われているのが「食事管理」です。ささみやボーロなどのおやつをあげずに、ドライフードだけあげるようにすると、効果的です。
それでもどうしても痩せない場合は、体重減量用のご飯を使います。ただしこちらは、療法食になりますので、獣医師との相談した後の処方となります。
なかなか値が張るがものもありますので、飼う側としてはなるべく使うのは避けたいかなと思います(笑)

後は、やはり日々の運動も大事になってきます。ただし、太りすぎていると、足を痛める原因にもなりますので。お気をつけくださいね(^_^;)


・最後に
いかがでしたでしょうか?
肥満について少しでも分かって頂けたら嬉しいなと思います。

今回は肥満そのものに目を向けましたが、一番意識をもっていきたい事は「体重管理をする」ということです。
病気の中には、「あまり食べていないのに体重が増える」だったり、逆に「食べているのに減っている」といった事が症状として出るものもあります。
飼っている子の体重管理に意識を向ければ、そういった病気の早期の発見につながり、少しでも負担を減らすことが出来るんじゃないかな~と思います。
ですので、皆さんも気を付けて見てあげて下さいね~(^-^)

看護師 岩井原

投稿者: 香椎ペットクリニック

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

犬・猫手術NAVI@福岡

side_inq.png